SSブログ

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 [書]

GW後半は風邪ぽくて、咳が止まらない日々が続いたのでおうちでおとなしく積読してた本を読む。
咳がひどくてあまり集中して読めなかったけど。

筆者は第1章で未来を形作る以下の5つの要因を挙げている。
テクノロジーの進化
グローバル化の進展
人口構成の変化と長寿化
社会の変化
エネルギー・環境問題の深刻化

本書では2025年の未来を想定して議論が進むが、これらはすでに我が国で進展している事象である。
グローバル化が叫ばれて久しい。
高齢化は進み、労働者人口は減少をはじめている。(世界的には増加する一方だが)
都市化とともに過疎化が進み、地域のつながりは弱まり、家族とは住む場所が離れ、少子化は止まらない。
孤立する若者と老人。
原発が止まり、エネルギー問題を年中かかえる日本列島。
3.11以前は環境問題が叫ばれていたが、今ではすっかり聞かなくなった。かわりに中国からの汚染問題が取り上げられる。

さすが課題先進国ニッポン。
残念ながら日本のことについては本書であまり触れられていない。

これらの将来の要因に対して、3つの働き方の「シフト」を提案する。
いずれも価値観の変化を促すものである。
3つのシフトの内容はそれぞれ納得するものがある。
これらは今すぐに考え、行動に移せるものばかりである。
ただ、価値観を変えるというのは結構負担が大きい。
けれども今の40代以下の世代は本気で考えるべきものだと思う。

以下、本書に関して疑問に思ったこと。
日本の場合というか身近な感覚で思うのは本書で述べられているようなアバターとかはビジネスではなかなか浸透しないと思う。プライベートは別として。
高齢化が進んで労働する期間が延びると言うことはそれだけ世代交代が進まないことと同義である。
定年延長はその良い例である。
社内で権力を持つ人は相変わらず高齢な人たちで、テクノロジーの進化についていけない事が多い。
もちろん、高齢でも適応する人はいるけれどネットワーク効果が発揮されるティッピングポイントに到達する期間がそれだけ延びるだろう。

また、エネルギー・環境問題から移動をあまりしない未来を描いている。自宅での仕事が増えるとか確かにそうだろうけれどちょっと飛躍してる感が強い。モビリティもまたテクノロジーの進化によりエネルギー、環境問題を乗り越えるのではないだろうか。むしろ第5の戦場と呼ばれるIT分野に依存するのは安全保障に対して無関心すぎる嫌いがある。

エネルギー問題が未来の大きな要因になるのは疑いない。20世紀が大量消費社会ならば21世紀は持続可能性を追求する社会となる。エネルギーの無駄使いを減らし効率的に利用するための技術が鍵となる。資源を探り出し、掘り出し、効率的に輸送し、電気等に変換し、省電力で機械を生産し、動作する。その一連の要素すべてにおいて効率化が求められる。
エネルギー資源だけではなく、水・食糧もまた問題になる。都市化が進んで農業に適した地域が減少する。
リーマンショック前後で分かったのは、資源や小麦などの価格高騰は金融・経済問題との関連で発生した事である。
実体経済との乖離が生んだ悲劇があり、その連鎖を防ぐための方策が必要である。
その意味ではアベノミクスで生まれたお金の行方はどこへ行くのか不安を感じるとともに注視する必要がある。
必要なところへ必要な資金が流れる仕組みづくりが急務と言える。

また、自分たちの働き方はもちろんだが将来の子供世代に対してどのような教育を施すのかという点もとても重要だと思う。いまの学習カリキュラム(指導要領)は根本的な見直しを迫られるだろう。
過度な同質性を求められる学校文化は崩壊している。
教育こそイノベーションが必要なんだろうが、どこから手をつけたらいいか分からないくらい歪んでいる。

とまあ、発散するだけ発散してしまったが、休み明けから収束する方向で検討したいと思います。


ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

  • 作者: リンダ・グラットン
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2012/07/28
  • メディア: ハードカバー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。